ディズニーヒーローズ攻略!イカリの運用方法を考える

アップデート1.10.4で追加されたイカリの
スキルの性能と、相性の良いキャラを紹介します。
イカリはインサイドヘッドの感情の一部なのですが、
表に出てきても良いのでしょうか?

イカリの性能は?

イカリは役割ダメージですが味方の攻撃
スピードを速めるスキルを持っていますので、
サブの役割はサポートになります。
常に怒り状態を保てばそれだけ
有利に戦うことが出来ます。

スキルの性能は?

次にイカリのスキル説明を書いていきます。

ホワイトスキルの沸騰はパッシブとアクティブに分かれており、
パッシブは通常攻撃をするたびに怒りが溜まっていき、
最大5回まで溜めることが出来ます。
溜まった怒りはアクティブで消費します。
怒りの蓄積状態でダメージが増加していき、
最大表示されているダメージの5倍のダメージを
与えることが出来ます。

グリーンスキルの怒りの爆発はイカリが無効状態を
ブロックし、怒りを蓄積していくスキルなので、
失敗しなければ怒りの蓄積は容易になります。

ブルースキルのかかってこい!は6秒間味方の
攻撃スピードを100%上昇させますので、
味方全体の殲滅速度が上昇します。
しかし、レベルが足りないと恩恵を
受けることが出来ませんので、
しっかりレベルを上げてから運用しましょう。

パープルスキルの猛烈な憤怒は怒りを蓄積する毎に
通常ダメージが上乗せされ、徐々に強化されていく
スキルです。ホワイトスキルを使うと、
威力が下がってしまいますので、攻撃速度が
上がっている状態でホワイトスキルを使用すると
攻撃力が下がった状態が短くなります。
“ディズニーヒーローズ攻略!イカリの運用方法を考える” の続きを読む

ディズニーヒーローズ攻略!ボー・ピープの運用方法を考える

アップデート1.10.4で追加された新キャラクター
ボー・ピープの性能と相性の良いキャラを
説明していきます。

ボー・ピープの性能は?

ボー・ピープはメインの役割はタンクですが、
カウンターや、敵を後ろに下げさせることが
出来ますのでサブの役割としてはコントロール
になりますが、すべてダメージ系のスキルのなので
サブのもう一つの役割としてダメージ系も備えています。

スキルの性能は?

次にボー・ピープのスキルの
説明を書いていきます。

ホワイトスキルの見かわし回転はエネルギーが無くなるまで
全身し、遠距離武器を全て跳ね返しダメージを与えながら
相手を後ろに追いやります。

グリーンスキルのビリー、ゴート、グラフは
3匹の羊が一番近い敵に突進し、ダメージを
与えた後、目を眩ませて敵を後ろに下がらせます。

ブルースキルの現場訓練は近接攻撃を回避し、
カウンターでダメージを与えるスキルです。
カウンター7秒に1回出来るので定期的に
カウンターをしてダメージを与えてくれるスキルです。

パープルスキルの投擲物破棄は遠距離攻撃を
3回に1回ブロックしてダメージを無効化します。
しかし、レベルが低いと失敗するので、
このスキルは優先的にレベルを上げましょう。
“ディズニーヒーローズ攻略!ボー・ピープの運用方法を考える” の続きを読む

ディズニーヒーローズアップデート1.10.4まとめ

6月26日に1.10.4にアップデートされました
内容をまとめました。ゲームでは1.10.2に
なっていますが、1.10.2のアップデート内容は
デュークカブーンのアップデートになりますので
お間違いないようにお願いします。

今回のアップデートはやはりトイ・ストーリー4の
公開間近と言う事で、トイ・ストーリー4のキャラが
メインに登場しています。

アップデートで追加されるキャラは?

今回のアップデートで新しく
追加されるキャラは3名です。

  • ボー・ピープ(タンク)
  • ダッキー&バニー(ダメージ)
  • イカリ(ダメージ)

ボー・ピープとダック&バニーはトイ・ストーリー4に
登場するキャラですが、イカリはインサイドヘッドからの
参戦となります。

ダッキー&バニーは7月のサインインキャラなので、
6月中にはまだ追加されませんのでご注意ください。

その他のアップデートは?

今回のアップデートでスタミナコストが
見直され、新しい章が追加されると、
その前の章のコストが下がっていきます。
下がるコストは最大で8までですので、
それ以下のコストは変更はありません。
これはフレンドミッションのコストも
下がっています。

キャラのレベルが一気に上げれるようになり
+1・+5・+10と自分でエネルギーを選択
しなくても上げてくれるようになりますので
レベル上限以上に経験値を渡しすぎると
いったことが起こりにくくなります。

各サーバーのアップデート内容は?

次に各サーバーのアップデートの
内容を書いていきます。

全サーバーでボー・ピープがダイヤモンド宝箱
から出現するのと、ダッキー&バニーが7月の
サインインキャラで出現するため、
ボー・ピープとダック&バニーの内容は
ここで省略させていただきます。

サーバー1~8

  • チームのレベルが125に上昇
  • キャラがオレンジ+7に昇格可能に
  • キャンペーンの19章が解放
  • 新しくイカリが追加され、
    エリートキャンペーン19章で取得可能に
  • デューク・カブーンがエリート
    キャンペーン19章で取得可能に

サーバー9~12

  • 新しくイカリがエリートキャンペーン
    18章で取得可能に
  • デューク・カブーンがエリートキャンペーン
    15章と18章で取得可能に

サーバー13

  • 新しくイカリが追加され、
    エリートキャンペーン16章で取得可能に
  • ロビンフッドがエリートキャンペーン
    16章で取得可能に

サーバー14

  • 新しくマーリンが追加され、
    エリートキャンペーン14章で取得可能に
  • ガストンエリートキャンペーン5章で取得可能に

“ディズニーヒーローズアップデート1.10.4まとめ” の続きを読む

パズルゲームの決定版PUZZLE DOMをプレイした感想

このアプリ1つでざまざまな種類の
パズルゲームがプレイできるPUZZLEDOMを
プレイした感想を書いていきます。

どんなゲームがプレイできるの?

PUZZLEDOMでプレイできる種類は
現在16種類がプレイ可能です。
プレイするにはクリアして経験値を
稼がないと新しくプレイできません。

  1. コネクト:初期からプレイ可能
  2. ブロック:初期からプレイ可能
  3. 四角に切れ:初期からプレイ可能
  4. タングラム:レベル5からプレイ可能
  5. フィル:レベル10からプレイ可能
  6. エスケイプ:レベル15からプレイ可能
  7. ナンバーリンク:レベル20からプレイ可能
  8. プランバー:レベル25からプレイ可能
  9. ローリングボール:レベル30からプレイ可能
  10. カラー:レベル35からプレイ可能
  11. 一筆書き: レベル40からプレイ可能
  12. ボックス:レベル45からプレイ可能
  13. SOKOBAN(倉庫番):レベル50からプレイ可能
  14. ナンプレ:レベル55からプレイ可能
  15. ROPE:レベル60からプレイ可能
  16. LAZORS:レベル65からプレイ可能

現在はこれだけプレイ可能です。
レベルを上げるにはとにかくステージを
クリアして経験値を稼がなくてはいけません。

またレベルを上げなくてもクリア時に
貰えるコインを消費することで、
パズルを開放することも出来ます。
“パズルゲームの決定版PUZZLE DOMをプレイした感想” の続きを読む

ディズニーヒーローズ攻略!パワークラフトについて

今回のアップデートで新しくパワークラフトが
VIPレベル7で行えるようになりました。
パワークラフトをした方がお得にバッジが
作れるか検証しました。

パワークラフトとは?

パワークラフトとはバッジを制作する際に足りない
切れ端を一気作る方法で、その際に大量のスタミナを
消費して作ることが可能になるシステムです。

パワークラフトのやり方は作れないバッジを
選ぶとパワー作成と表示されますので、
パワー作成を選べば、パワークラフトが
行えます。

蜂蜜ポットを制作する場合は
1,488もスタミナを消費します。
蜂蜜ポットを切れ端を1回取りに
行こうとするとスタミナを12消費し、
切れ端を50枚必要なのでこれだけで
最低スタミナが600入ります。
他のパーツ2種類も計算すると
捨てたティアラを作るのにスタミナ90
水族館のタグを作るのに400スタミナ
必要です。
合計すると1,090のスタミナがあれば
製作可能ですが、この数字は1回でも
入手出来なければそれだけ必要なスタミナは
増えていきますので、この数で制作するのは
不可能と言えます。

ですのでこのスタミナ1,488は
お得の数値と言えます。

しかし、このスタミナは一度に
消費しなければ行けないので
使用するにはダイヤやアイテムを
使わなければまず使用は難しいです。

しかし、ある程度切れ端が集まっている
場合や、ランクの低いバッジは少しの
スタミナで作れるのでこちらの方が
制作は現実的と言えます。

“ディズニーヒーローズ攻略!パワークラフトについて” の続きを読む

ディズニーヒーローズ攻略!デューク・カブーンの運用方法を考える

アップデートで追加されたデュークカブーンの
スキルの説明と相性の良いキャラを紹介します。

キャラの性能は?

デューク・カブーンはメインの役割はダメージですが、
味方の強化ができますのでサブの役割はサポートになります。

スキルの性能は?

次にスキルの説明をしていきます。

ホワイトスキルの壮観なスタントは
通過する時に相手にダメージを
与えるスキルなので全体攻撃はありません。

グリーンスキルの後輪走行は目の前にいる
敵にダメージを与えるスキルです。

ブルースキルのそうそうは唯一のサポート系スキルで、
味方の攻撃力と移動速度を75%上昇させる
スキルですがレベルが足りないと移動速度は
上がりません。

移動速度が上がれば後ろに追いやられても、
すぐに体制を立て直すことが可能です。

パープルスキルのスタントダブルは最後に
バイクを衝突させて範囲に継続ダメージを
与えるスキルですが、この説明だと
1,568秒間に8ダメージを与えるとんでもなく
弱いスキルになっているので、説明が逆に
なっており、8秒間に1,586ダメージを与える
スキルになります。
“ディズニーヒーローズ攻略!デューク・カブーンの運用方法を考える” の続きを読む

ディズニーヒーローズアップデート1.10.2まとめ

6/12に1.10.2にバージョンアップされました
内容をサーバー13を中心にまとめました。

アップデートの内容は?

今回のアップデートではトイ・ストーリー4から
デューク・カブーンが追加されましたが、
まだ公開されていない映画のため、誰?って
なってると思いますので公式の予告編にも
登場していますので、載せておきます。

1分51秒辺りから登場します。
このデューク・カブーンは全てのサーバーで
登場し、ダイヤモンド宝箱のみでゲットする
ことが可能です。
因みに映画トイストーリー4の
デューク・カブーンの声は
キアヌ・リーブスです。

VIPの特典も新しくなり、
新たにパワークラフトという機能が
VIPレベル7で利用できる
パワークラフトバッジが追加されました。

港もレベルの上限が引き上がられますが、
これはそのレベルに達成していない
サーバーにはあまり意味のない更新です。

各サーバーの変更内容は?

各サーバーの変更内容を書いていきます。
デューク・カブーンは全サーバーで
追加のため、記載を省略します。
サーバー1~8

  • ヘラクレスがコロシアムショップと
    VIP宝箱で入手可能に
  • ウッディがギルド宝場で入手可能に
  • ロビンフッドが18章エリートキャンペーに登場

サーバー9~12

  • レベルの上限が120に上昇
  • キャラのランクがオレンジ+6まで昇格可能に
  • キャンペーンが18章が解放
  • ヘラクレスがコロシアムショップと
    VIP宝箱で入手可能に
  • ウッディがギルド宝場で入手可能に
  • ロビンフッドが18章エリートキャンペーに登場

サーバー13

  • レベルの上限が110に上昇
  • キャラのランクがオレンジ+4まで昇格可能
  • キャンペーンが16章が解放
  • ヘラクレスはエリートキャンペーンと
    VIP宝箱で入手可能に
  • ウッディはギルド宝箱で入手可能に
  • メガラはエリートキャンペーン
    第16章で入手可能に

サーバー14

  • レベルの上限が100に上昇
  • キャラのランクがオレンジ+2まで昇格可能
  • キャンペーンが14章が解放
  • 新しくロビンフッドが
    エリートキャンペーン14章に登場
  • シャンクがサージショップと
    VIP宝箱で入手可能に
  • スカーがギルド宝箱で入手可能に
  • ダークウィングダックが
    エリートキャンペーン第14章で入可能に

サーバー15

  • レベルの上限が100に上昇
  • キャラのランクがオレンジ+2まで昇格可能
  • キャンペーン14章が解放
  • マーリンがエリート
    キャンペーン14章で入手可能に
  • アラジンがクレイジーショップと
    VIP宝箱から入手可能に
  • ダッシュがギルド宝箱で入手可能に
  • マッドハッターがエリート
    キャンペーン14章で入手可能に

“ディズニーヒーローズアップデート1.10.2まとめ” の続きを読む

お絵かきバトルDraw ltをプレイした感想

絵を描くアプリはいろいろな種類があります。
心理テストを行うものや、ただ絵を描くのや
描いたものをSNSに投稿するアプリもあります。
今回紹介するアプリは絵を描いてお題を
こなしていくオンラインお絵かきバトル
Draw Itをプレイした感想を書いていきます。

ゲームの内容は?

このDraw Itはオンライン専用で対戦しか遊べません。
お題は2つ出てくるので、どちらか描きやすい方を
描いてもしかしての部分がお題と同じならクリアです。

お題は全員一緒なので時間制限内にどれだけ
早くクリアしたかを競っていきます。
クリアするとコインが貰えるので
コインで新しいお題を買うことが出来ます。

お題はスロットで手に入るので、
自分が欲しいものが手に入ることは
ありませんので、そこは注意が必要です。

経験値が手に入るとレベルが上がり、
そのレベルに合わせてキャラクターが
解放されていきます。

プレイした感想は?

最初はうまく描けないことが多いが、
慣れてくると素早く描けるようになります。

順位よって貰える経験値とコインが
変わってきますので、上位を狙います。
コインを何に使うのかというと
お題のワードを追加するのに使うので
購入すれば、描く種類が増えていきます。
“お絵かきバトルDraw ltをプレイした感想” の続きを読む

色足しパズルカラーズルをプレイした感想

パズルにも色々あります。
数字を埋めていく数独や
ジグソーパズル、クロスワードパズル、
ピクロスなど様々な
パズルゲームが存在します。

今回紹介するパズルは
色を合わせていくパズルゲーム、
カラーズルをプレイした
感想を書きます。

ゲームの内容は?

カラーズルは色を合わせていくパズルです。
単色カラーは色を変えるためのモノなので
真ん中が白くなっている部分を外の枠の色に
合わせて色を合わせていきます。

単色だけではなく2つの色を組み合わせて
例えるなら赤と青を混ぜて紫を作るなど、
様々な色を組みあせていくことになります。

柱になっている部分は動かせないので、
その柱を中心に浮いているパーツを
動かして全てを色を合わせていきます。

色が合わない場合は、隣接している
色になりますので色を移動させて
同じ色にしていきます。
色が合うと白い枠は外枠と同じ色になり、
その色に合った植物が出現します。

全ての枠を埋めたらゲームクリアになります。
ただ移動させるだけでは無く、
難易度が上がれば様々のギミックが登場します。

  • 色を変えるスイッチ
  • ビームのようなものを飛ばして枠に当てるモノ
  • ビームを反射するガラス板
  • 押せば伸びるカラー棒

など様々仕掛けが待ち受けています。

レベルが上がれば上がるほど
新しいギミックが増えていきます。
“色足しパズルカラーズルをプレイした感想” の続きを読む

アプリ版レミングスをプレイした感想

レミングスと言うスーパーファミコンでも
あったパズルゲームがスマホ版でも登場
しましたので、早速プレイした感想を書いていきます。

レミングスとは?

レミングスとはスタートからゴールまで
レミングスに指示を出してゴールまで導き、
ある一定数のレミングスをゴール
させないといけないパズルゲームです。

レミングスをプレイした感想は?

今回のレミングスは各惑星を育てながら進んでいき、
スーパーファミコン版との違いはマップの広さです。
スマホの画面に合わせてサイズが小さく、
スーパーファミコン版のように広大ではありません。

スーパーファミコン版のレミングスと
スマホ版のレミングスを比較した時に思ったことは、
レミングスに指示するのではなく場所に指示を出すことです。
場所に指示を出すので、その場所に行ったレミングスが
指示に従い行動を起こします。

右上のメーターはレミングスの数を
表しており、チェックのついてる部分は
そこまでレミングスを救わないとクリアに
ならないノルマを表しており、赤い部分を
レミングを失った時に表示されます。
この場合1匹のレミングスを失った状態になります。
このエリアでは6匹のレミングスを失うと
ゲームオーバーになります。

この画像は空中で落下したらその場所から
傘をさす指示を出したため、傘のマークを
表示されています。
1回指示を出すとずっと残るため、
そこを通るたび傘をさすようになります。

スーパーファミコン版のレミングスでは
レミングスに指示を出すため、傘をさすにも
1匹ずつ指示を出さないといけないため、
50匹いたら50匹分の傘が必要になり、
傘の数も限られているため、全員を
落下させるのは不可能になります。
“アプリ版レミングスをプレイした感想” の続きを読む