コナンアウトキャストPS4版実績解除一覧

コナンアウトキャストPS4版の実績を
すべて解除できましたので、
一覧にまとめました。

実績一覧

PS4版の実績一覧を載せてあります。

サンダル履いた足でトロフィーを蹴散らす
(プラチナ)全てのトロフィーを取れば
自動で解除されます。

これぞ追放者…()
レベル10にすれば取得できる。

…拾い屋…()
レベル20にすれば取得できる。

…略奪者…()
レベル30にすれば取得できる。

…虐殺者…()
レベル40にすれば取得できる。

…戦士…()
レベル50にすれば取得できる。

…勇者…()
レベル60にすれば取得できる。

このオノにかけて!()
専用武器を
(アビス武器が簡単に作るかも)
制作すれば解除できます。

真紅の城砦()
建築すれば解除できる。

眠れる者よ目覚めよ()
ベッドで寝ることは出来ないので
ベッドを設置すれば解除する。

石棺のなかの神()
神の祭壇を作れば解除する。

文明人のやり方()
人間を気絶させ、苦難の輪に
入れれば実績解除される。

作り事やら虚言やら()
鍛冶師か鎧鍛冶師の奴隷を
作業台に設置し上質以上の
装備を製作すれば実績解除する。
アビス武器を作ればこちらも解除
される。

龍の刻()
アンデッドドラゴンを倒せば実績解除します。
攻略方法はコチラに記載してあります。

これは王か幽霊か!()
地底の王を倒せば実績解除します。
攻略方法はコチラに記載してあります。

鋼鉄の悪魔()
キンスカージを倒せば実績解除します。
攻略方法はコチラに記載してあります。

北方の神々()
氷のフルングニルを倒せば実績解除します。
攻略方法はコチラに記載してあります。

いったいどの地獄からでてきたのだ?()
巨大クモを倒せば実績解除します。
場所は画像の場所辺りにいます。

赤いカーソル辺りに生息しています。
見た目はこちら

闇のなかの怪()
巨大ワニを倒せば実績解除します。
場所は画像の場所辺りにいます。

赤いカーソル辺りに生息しています。
巨大ワニは他にも生息場所がありますので
そちらで討伐しても実績は解除されます。
見た目はこちら

穴の中をうろつく者()
アビスレムナントを倒せば
実績を解除します。
攻略方法はコチラに記載してあります。

辺境の狼たち()
ハイランドに行けば実績解除します。

残り火()
火山に行けば実績解除します。

揺れる崖()
高所から3秒間落下して
死ななければ実績解除します。
高いところから落ち、
水の中に飛び込みましょう。

月下の影()
追放の地の上空に
行けば実績解除になります。
高い所に登りましょう。
オススメは火山です。
詳しいやり方はコチラ
記載してあります。

象の塔()
敵(プレイヤー)の頭の上に
立って倒せば実績解除します。
詳しいやり方はコチラに記載してあります。

諸王の道()
旅路の第1章を全て埋めれば
実績は解除されます。

まとめ

ほとんどの実績が比較的簡単に解除できますが、
月下の影と象の塔だけは実績の
説明を見てもまったくわからなかったので
解除に苦労しました。

コナンアウトキャスト月下の影の実績解除の方法

コナンアウトキャストの実績解除方法の
よくわからない実績の1つ月下の影の解除
方法について説明して行きます。

とれる場所が決まっている?その理由は?

月下の影の実績をとるにはひたすら
上を目指す必要があります。
平地で高い塔を作るにも限界があります。
それは、ある程度の高さに達すると
建築材料が設置できなくなるからです。

どこから登ればいいの?

自分が登った場所は火山です。
火山のどこから登ったかと言うと
神託者の礼所から登りました。

登り方は?

ここからは登り方を
順番に説明していきます。
登る前にレンガの土台を多めに
ご用意してください。
途中までの登りが楽になります。

  1. 礼所の左側に昇れる坂が
    ありますのでその坂を登る。
  2. 登ったら建物のへり沿いを
    歩き、壁が見えたら登る。
  3. 登ってすぐ反対側のドーム状の
    建物を登る。スタミナが問題ない
    場合へり沿いを歩かずそのまま
    ドーム状の建物を登ります。
  4. ドーム状の建物を登ったら
    橋のようにかかってる場所に
    移動し、隣の建物に移ります。
  5. 隣の建物もドーム状になっていますので
    ドーム状の建物を登ります。
  6. 登ったら土台を置き、登っていきます。
    土台が無くても登れますが、休憩スペースが
    無いと失敗しやすいので、土台があるとより
    安全に登れます。
  7. 建物が設置できる限界まで土台を設置し、
    登りきったら、平たい場所を探しながらの
    登ります。こちらのルートですと
    だいたい上に登りますと平たい
    土地があります。

    ここから先は建造物は設置できませんので、
    気をつけながら登りましょう。
  8. この崖を登り切ると奥の壁に移り、
    再び登ります。この時目指すのは
    結界を出している装置の壁を目指します。
  9. 移る時は平たい陸地が広くあるので、
    落ちないように移動し、奥の壁に
    たどり着きます。
  10. 登りきるとさらに奥に壁がありますので
    そちらに移動し、上を目指します。
  11. 最後の壁を登る時注意してほしいのが
    偽物の壁があることです。
    壁はありますので気にせず
    登ってください。
    このように通り抜けれますが奥に壁がありますので
    気にせず登ってください。
  12. 実績解除の場所まで登り切ると
    体温が下がってきますのでここまで
    登ってきたらゴールとなります。
    ここまで登ると火山地帯でも寒くなってきます。
    ここにたどり着いた時点で実績が解除されました。

注意していただきたい話

実は、平地で柱と階段を使い、
螺旋状に階段を積み上げ、
高さの限界に挑み実績解除を
試みたことがありましたが、
地面が見えないほど積み上げ、
その上でゲームを保存して、
再開しようとした結果、
つづきからゲームを開始することが
できなくなりました。

何回もロードしても途中で止まり、
ゲーム開始しませんでした。
ゲームを最初からプレイを選択し、
始めた所、無事ゲームが始まりました。
なので、平地での月下の影を狙うのは
おすすめできませんのでご注意ください。

まとめ

登る時の最大の注意点はダメージを受けると
登れなくなってしまうことです。
つまり、非常に暑いになるとダメージを受けるので
非常に暑いにならないように登らなければいけないので
上質以上の装備できれば軽装があるとスタミナ消費を
抑えられ、登りやすいです。

コナンアウトキャスト象の塔の実績解除の方法

今回紹介するのは実績解除が1番不明であった
象の塔の実績解除方法のやり方を紹介します。

1人では解除できない!?その理由は?

この実績象の塔は敵を踏むという内容ですが、
敵と言っても動物は対象外です。
もちろん人間の敵でも対象外です。
つまりCPUが相手だと
実績解除はできません。

敵とはオンライン上のプレイヤー
ことを指します!
つまりソロプレイでは
解除不可能になります。

つまりオンラインマルチで
PVPか協力プレイでの解除
になります。
自分は協力プレイで解除
しましたのでPvPやPvEで
解除できるかは不明です。
PvPはまだ戦えますので
解除は可能と思いますが、
PvEは協力ですので解除
できるかは不明です。

実績解除のやり方は?

実績解除のやり方は段差のあるところから
頭上を踏み相手が死亡すれば実績解除ですが
ただ踏めば良いわけではありません。

実績解除名にも注目してください。
象の塔という名前なので当然
重たくないと相手を倒すことは
出来ません。
重量を上げて重い状態で
踏まなければいけません。

どのくらい重量が必要なの?

どのくらいで相手を倒せるかわかりませんが
自分が試した時は重量1,000%でやりましたが
もっと少なくても倒せるかもしれません。

高さはどれくらい必要なの?

高さはそこまで高くなくてもいいので
相手の身長ほどの高さがあれば問題ありません。
自分は土台を重ねて高さを作り、
そこから相手を踏みました。

土台を重ねて乗ったところの画像です。

まとめ

実績解除の説明では敵としか
書いておらずワニやらクモやら
シェールバックやらの上から
落ちても、トランポリンのように
弾むだけなのでどうやっても
解除できませんでした。

さらに敵の拠点でも同じことを
しましたが、やはり弾むだけで
倒せることはなく弓が刺さるのが
痛くトラウマが残る結果となりました。

そこでフレンドさんと協力して踏んだ所
見事倒し、実績解除することが出来ました。

コナンアウトキャスト攻略!氷のフルングニルに挑戦!

今回紹介するのは氷のフルングニルのいる
場所と攻略方法をご紹介します。

何処にいるの?

氷のフルングニルは
氷の寺院にいます。


火山の西側にありますが、
火山方面からではなく、
西側の死の丘方面から
雪原地帯に入り、
氷の寺院を目指します。

途中に小穴湖や氷針の森
を抜けて北東方面に向かうと
氷の寺院に到着します。

入り口から巨人族がいて戦闘は
避けられそうにありません。

巨人族の攻撃はゆっくりでスキが
多く軽装や中装は素早く離れて
回避できますが重装はスタミナ
消費も多く避けるのが難しいので
重装の場合はダメージ覚悟で
戦闘に臨みましょう。

ある程度進むと道が3つに別れ、
まっすぐ進むと氷のフルングニルの
いる部屋に進み、左に行くとイミルの製錬所があり、
右に行くと寺院の亀裂にたどり着きます。

中央の道を真っ直ぐ進むと
すぐに氷のフルングニルと戦闘になります。

フルングニルの他に2体の巨人が
左右に1体ずついますので、合計3体の
巨人と戦闘になりますので、まずは
フルングニルに近づかず、左右の巨人
を先に倒すと同時に相手せずに
楽に戦えます。

フルングニルも攻撃パターンは巨人と
変わりませんので、道中の巨人との
戦闘で攻撃パターンは慣れると思います
のでそこまで大変ではないです。

しかし、タフさと攻撃力は高いので
注意が必要です。

氷のフルングニルを倒さなくても
生産方法は学べます。

場所は玉座の後ろに石版がありますので、
近づいてアクションボタンを押せば学べます。

学んだらすぐ逃げましょう。

2つの部屋について

ここでは氷のフルングニルのいる部屋以外の
左右の部屋について詳しく書いていきます。

まず右の部屋は寺院の亀裂という部屋に
何か特別な部屋なのかと思いきや
宝箱が3個あるだけの部屋で特別なにか
できる部屋ではありませんでした。

自分の調査が甘いだけかもしれません(;・∀・)

左の部屋はイミルの製錬所になり、
こちらでは黒氷の武器などが生産できます。

生産するには氷のフルングニルの玉座の裏に
ある、石版の技法を学んでいる必要があります。

中央の鍛冶場に近づいても名称が出ませんが、
アクションボタンを押せば
鍛冶場のメニューが開きます。

武器を生産するのに必要なものは?

黒氷の武器はイミルの製錬所でしか
生産ができないので、黒氷の武器が
欲しい場合氷の寺院まで
来なければならない。

黒氷のジャベリン
攻撃力:44
断熱木材2本・黒氷5個

黒氷のツルハシ
攻撃力:1
硬化鋼のツルハシ1本・黒氷20個

黒氷の剣
攻撃力:47
硬化鋼の剣1本・黒氷20個

黒氷の投げ斧
攻撃力:50
投げ斧の柄1個・黒氷3個

黒氷の長剣
攻撃力:47
硬化鋼の剣1本・黒氷20個

まとめ

通常の巨人も氷のフルングニルも
攻撃パターンが同じでなれてしまえば
そこまで強い相手では無いと感じました。

氷のフルングニルを倒せば
実績解除もありますので、実績解除が
欲しい方是非倒してください。

黒氷武器は強いですが、生産するのに
氷の寺院まで行かなければならず、
事前にアイテムがある状態であれば
生産する価値は十分にありますが、
なにも素材がない状態で鍛冶場に
行ったのであればわざわざ生産
するために戻る必要は無いと
感じました。

コナンアウトキャスト、ボスの一覧とその居場所

今回紹介するのはボスの居場所とそこで
手に入る装備生産技能とその場所です。

ボスの居場所は?

ボスの名前と場所と手に入る技能を
見やすくしてあります。
ボスの名前をクリックすれば
攻略のページに移動します。

ボス︰アビス・レムナント


場所︰古代下水道


手に入る技能
下水道さらい・アビスソード・アビスの短剣
爬虫類学・伝説のうろこ皮革装備
実績解除あり

技能の下水道さらいは古代下水道入って
すぐの場所で手に入る。
ボスの中で最も最弱、フィールドで
出会う巨大グモや巨大ワニの方が強い。
ボスよりもダンジョンのが手強い。
ボスを倒した後、近くの
赤い本から残りの技能が
手に入る。

ボス:魔女王


場所:魔女王の宮殿


手に入る技能
レムリアの剣・レムリアの槍
レムリアの戦士の鎧・レムリアの王の鎧

宮殿という名のワンルームに住む魔女。
最初は石像を動かしたりビームを撃ってくるが、
最終的に肉弾戦になる武闘派魔導師。
攻撃が当たると怯むので戦いやすい。
倒した後、玉座を調べれば技能が
手に入る。

ボス︰アンデッドドラゴン


場所︰闘技場(砂漠の大穴)


手に入る技能
ドラゴンの骨の剣・ドラゴンの骨の戦斧
ドラゴンの骨の盾・ドラゴンの骨のモール
ドラゴンの骨の両手剣・ドラゴンの骨の槍
ドラゴンの骨のジャベリン・ドラゴンの骨の投げ斧
ドラゴンの骨の短剣・ドラゴンの骨の弓
実績解除あり

闘技場にいるがマップでは砂漠の大穴にいるボス。
ボスよりも道中が大変で巨大ヘビは出るわスケルトンは
大量にいるわでたどり着くまでに体力を消耗する。
おまけにボスのいる闘技場にたどり着くまで
堕落し続けるため、最大体力と
スタミナも減少した状態での戦闘になる。
砂漠の大穴から階段かゴンドラで降りて
いけば堕落せずに済む。
降りてる途中で撃ってくる
空気が読めるスケルトンがいる。
攻撃力は最強クラスのドラゴンの骨
の武器シリーズだが、ドラゴンの骨素材を
集めるのが一苦労。
名もなき街でチビドラゴンが1番弱いので
チビドラゴンから集めたほうが良い。

ボス︰キンスカージ


場所︰黒の天守


手に入る技能
キンスカージの武器
物言わぬ軍団の誇り
実績解除あり

全ボス中最強!
ダンジョンが広く迷いやすい。
敵も多く存在し、戦闘は避けられない。
しかし、ザコ敵から鋼・銀貨・金貨などの
貴重なアイテムが出るため、倒しながら
進むと稼げる。
キンスカージの強烈な範囲攻撃や
リーチのある両手剣を振り回し、
斬撃も飛ばしてくる危ない奴。
攻撃しても怯まないのでダメージ
覚悟でいどまなければならない。
回復アイテムもたくさん用意しよう。
石版の後ろに隠れると攻撃しなくなる。

ボス︰火山の中心部にいるもの

場所︰イケロスの井戸

手に入る技能
黒曜石のメイス・黒曜石の剣
黒曜石の大剣・黒曜石のハンマー
黒曜石の槍・黒曜石のジャベリン
黒曜石の投げ斧・黒曜石の短剣
黒曜石の矢・黒曜石の盾

たどり着くまでが大変。暑さで体力が奪われながらの移動と
戦闘を繰り返すので身体を冷やしてからではないと
回復すらままならない。

黒曜石の鍛冶場手前の階段降りて
すぐ右に進むみ門をくぐると崩れた
橋がありますのでレンガの土台や階段などを
用意して道を作ればすぐボスにたどり着ける。
やたら亡霊を出してくるネクロマンサー。
亡霊を全て片付けないとバリアは解除されない。
亡霊を全部倒したら絶命した可哀想な奴
名前が長ったらしい。

ボス:地底の王


場所︰古墳の王

手に入る技能
地底の王の打倒者
実績解除あり

地底の王のなのか古墳の王なのか
よくわからないボス。
体は巨人なみなのに、
攻撃方法が人間の片手剣装備と
かわらないためリーチと怯まない
人間のようなボス。
外まで追っかけてくるしつこいボス。
そこまで強くない。

ボス:氷のフルングニル


場所︰氷の寺院


実績解除あり

手に入る技能
氷鍛冶・黒氷のジャベリン
黒氷の投げ斧・黒氷のツルハシ

取り巻きが多いチキンハートなボス。
雑魚の巨人と一緒に襲ってくると
ボスか雑魚かわからなくなる。
動きも通常の巨人と変わらない
手抜き。
黒氷の武器も氷の寺院まで
こないと作れないので、
わざわざ来てまで作る性能ではない。

まとめ

手の込んだボスとそうじゃない
ボスとの差が広く、モーションが
雑魚と同じなのは残念でなりません。

コナンアウトキャスト攻略地底の王!

今回紹介するの古墳の王の場所と
攻略方法を紹介したいと思います。

どこにいるの?

死の丘から
さらに西に向かったところに
ひっそりとあるのが地底の王がいる
場所になります。

古墳というより洞窟に扉を付けたような感じで
お墓っぽくはなくちょっとした遺跡のような
入り口です。

入るのにデーモンの血が必要で、
事前に用意する必要があります。

デーモンの血が取れるモンスターは

  • 砂漠の大穴周辺にいるミイラ状態のハイエナ
  • 名もなき街にるドラゴン
  • 処刑んの洞窟入り口の奥にいる
    大きめの角の生えたスケルトン
  • デーモン
  • 王ロックノーズ

が主にデーモンの血をドロップします。
簡単に取れるのは砂漠の大穴周辺に
いるミイラ状態のハイエナが比較的
簡単に取れます。

デーモンの血を所持して扉に
近づきアクションボタンを
押せば扉が開き、先に勧めます。

先に進むとモンスターも出ず、
道も1本道なので迷わず地底の王に
たどり着きます。

奥に寂しく立っているのが地底の王です。

地底の王の攻略法は?

地底の王の攻撃パターンは
人間タイプの片手剣装備と
同じモーションなので、
苦労はしませんが
ただ怯まないので
ハメることは出来ません。

追っかけてきたので逃げたら、
外まで出てきました(; ゚д゚ )

倒すとこれは王か幽霊か!という
実績が解除されますので実績が
欲しい方は討伐しましょう。

技能取得する場所は少し
わかりにくいですが、お墓のうような
石像の左側に小さい石版がありますので
アクションボタンを押して習得します。

わかりにくいかもしれませんが、
自キャラの後ろで青く光っている石が
技能習得する石版です。

技能名は、地底の王の打倒者を習得しており、
武器が2種類制作できるようになります。

王殺しの短剣
攻撃力:42
必要素材
硬化鋼20個・成形木材4本・厚皮革10枚

王殺しの長柄
攻撃力:34
必要素材
硬化鋼30個・成形木材8本・厚皮革10枚

まとめ

寒冷地帯の奥のマップの端っこ
まで行かないと辿り着けないアクセスの
悪さと、必要素材にデーモンの血を用意しないと
入ることが出来ないわりに、内部は単純で
ザコ敵もおらず入ってすぐにボス戦は
ちょっと作りが簡単すぎると感じた。

地底の王の戦い方も人間タイプの
片手剣タイプと同じモーションで
ボスというより巨人系の強敵と
いった位置付けなのかもしれない。

生産できる武器の短剣は
ドラゴンの骨の短剣よりも
攻撃力が高いので短剣を使用する人には
短剣を制作するのをオススメします!

コナンアウトキャスト魔女王攻略!突撃魔女王の宮殿!

今回はジャングル奥深くに鎮座している
魔女王の宮殿にお邪魔しました。

魔女王の宮殿の場所は?

魔女王の宮殿はジャングルの奥深くにある
忘れられた都市シェルハの1番奥にある
大きな建物が魔女王の宮殿です。

入り口からして、昔は立派な宮殿だった思われるが、
今では宮殿というか遺跡に見える。

中に入って驚いたのは、
豪華な内装である。
周りは風化しているのに
内装は豪華なのは魔女の
力なのかもしれません。

通路を歩いて広間にでると、
もうボス戦です。

真ん中に座っている魔女王とは
最初は戦えず、まずは左の石像が
魔法で動き出しますので、
石像を壊します。
石像の動きは鈍く
攻撃も大振りなため、
避けやすく耐久値もそこまで
高くはありません。

一体目を撃破すると周囲の壁に顔からビームを
出すようになります。
これは魔法なのか?

飛んでくる方向にビームの粒子が出ますので、
どの方向からビームが出るかはわかりますので
あまり当たらないと思います。
自分は当たりませんでした。

しばらくビームを飛ばしてくると
2体目の石像が動き出し、
ビーム+石像戦が始まります。

2体目の石像も1体目の石像と強さは変わりませんので、
落ち着いて対処すればビームにも当たらず倒せます。

2体目の石像を倒すとビームが止み、
魔女王との戦闘が始まります。

魔女王というので魔法を使ってくるかと
思いきや、斧を振り回すパワープレイ!
魔法はどこへ行ったのか・・・・・・

人間タイプのキャラと同じで怯みますので、
一通りコンボを決めたら離れてスタミナ
回復を繰り返せばあまり被弾せず
勝てると思います。

倒したら特殊なアイテム鍵と
仮面を所持していますので回収しましょう。

鍵はセペルメルで使えるという説明ですが、
どこで使えるかわからず街を徘徊しましたが、
わかりませんでした(;´Д`)

魔女王を倒せば技能を取得できるようになるので、
玉座に近づいてアクションボタンを押せば、
技能を獲得できます。

制作できるのは魔女王が装備している
防具と武器です。

いつもは石版なのにここだけ玉座だととて
もわかりにくいので石版を設置してほしかったと思いました。

魔女王を倒さなくても、バリアさえ解除できれば
問題ないですが戦闘で必死になり、
バリアが消える所を見ていませんでした。

まとめ

アビス・レムナントよりは強かったですが
怯んだりしてスキが生まれるボスでしたので、
そこまで強さは感じなかったので、
位置づけをするならば2番目のボスいった
位置付け強さだったと思いました。

コナンアウトキャスト各人種鎧職人の特徴!

コナンアウトキャストでは奴隷の
職業によって様々の恩恵が受けられる。
1番影響が大きいのは鎧職人である。

理由は職人の人種よって制作できる
防具が違うからである。

そこで今回はどの人種がどの防具が
得意かを調べてましたので、参考にどうぞ。

作れる防具は?

各人種が作れるものをまとめました。
共通して作れるものは先に記載しておきます。
今回記載するのは鎧職人Ⅲが制作するものです。
鎧職人Ⅲが制作できるものは
基本的に上質な防具です。

共通制作物
どの人種でも制作できるもの
上質なとつかない防具は
その人種の職人でしか作れない防具である。

  • 紡績
  • 上質な軽装防具一式
    (技能:鎧鍛冶師で制作できるもの)
  • 上質な中装防具一式
    (技能:鎧鍛冶師で制作できるもの)
  • 上質な重装防具一式
    (技能:鎧鍛冶師で制作できるもの)
  • 革の作業手袋
  • 革の前掛け
  • 黒い手のズボン
  • 黒い手のベスト
  • アケロンの盾
  • セルパン人の盾
  • 甲羅の盾
  • 背甲の盾
  • ヒーターシールド

ハイボリア人の鎧職人Ⅲ

ハイボリア人だけが作れる
防具は無い。

ジンガラ人の鎧職人Ⅲ

ジンガラ人だけが作れる
防具は無い。

キンメリア人の鎧職人Ⅲ

キンメリア人だけが作れる
防具は無い。

ダルファル人の鎧職人Ⅲ

  • ダルファルの話者の仮面
  • 上質なダルファル防具一式

スティギア人の鎧職人Ⅲ

  • 上質なスティギアの侵略者防具一式
  • 上質なスティギア兵防具一式
  • スティギアの頭飾り
  • スティギアの腰布
  • スティギアのベスト
  • スティギアのサンダル
  • デルケトの踊り手の頭飾り
  • デルケトの踊り手のスカート
  • デルケトの踊り手の上衣
  • デルケトの踊り手の足飾り
  • デルケトの踊り手の腕飾り

シェム人の鎧職人Ⅲ

  • 上質なシェム防具一式

カンブジャ人の鎧職人Ⅲ

  • 上質なカンブジャ呪術者防具一式

ノルドヘイム人の鎧職人Ⅲ

  • 上質なヴァニールの開拓者防具一式
  • 上質なヴァニールの毛皮防具一式
  • 上質なヴァニール重装防具一式

ザモラ人の鎧職人Ⅲ

  • 上質なザモラの盗賊防具一式
  • ザモラの踊り手の頭飾り
  • ザモラの踊り手のスカート
  • ザモラの踊り手の上衣
  • ザモラの踊り手の足飾り
  • ザモラの踊り手の腕飾り

ヒルカニア人の鎧職人Ⅲ

  • 上質なヒルカニア防具一式

鎧作業台で制作可能な防具まとめ

ハイボリア・キンメリア・ジンガラの
3人種の防具が無いため制作出来ませんでした。

改良鎧作業台でも調べてみた

鎧作業台でできるものと改良鎧作業台
でできるものは違うため、こちらも
比べてみました。

共通制作物
どの人種でも制作できるもの

  • 紡績
  • 上質な軽装防具一式
    (技能:鎧鍛冶師で制作できるもの)
  • 上質な中装防具一式
    (技能:鎧鍛冶師で制作できるもの)
  • 上質な重装防具一式
    (技能:鎧鍛冶師で制作できるもの)

ハイボリア人の鎧職人Ⅲ

ハイボリア人だけが作れる
防具は無い。

ジンガラ人の鎧職人Ⅲ

  • 上質なジンガラの賊党防具一式

キンメリア人の鎧職人Ⅲ

  • 上質なキンメリアの鋼防具一式
  • 上質なキンメリアの毛皮防具一式

ダルファル人の鎧職人Ⅲ

  • 上質なダルファル防具一式

スティギア人の鎧職人Ⅲ

  • 上質なスティギアの侵略者防具一式
  • 上質なスティギア兵防具一式

シェム人の鎧職人Ⅲ

  • 上質なシェム防具一式

カンブジャ人の鎧職人Ⅲ

  • 上質なカンブジャ呪術者防具一式

ノルドヘイム人の鎧職人Ⅲ

  • 上質なヴァニールの開拓者防具一式
  • 上質なヴァニールの毛皮防具一式
  • 上質なヴァニール重装防具一式

ザモラ人の鎧職人Ⅲ

  • 上質なザモラの盗賊防具一式

ヒルカニア人の鎧職人Ⅲ

  • 上質なヒルカニア防具一式

改良鎧作業台では特別に
制作できた防具は制作できなくなります。

鎧作業台で制作可能な防具まとめ

改良になるとキンメリヤ人とジンガラ人が
制作できる防具が出てきます。
これはレベル60で制作可能な防具が
出てくるためです。

しかし、ハイボリア人が製作可能
な防具は無く外れ職人という
結果になりました。

まとめ

盾はレベル59以下で制作できるため、
改良鎧作業台が無くても全て製作可能でした。

人種がないヒュペリポやアキロニア防具は
制作出来ませんでした。

もしかしたら今後のアップデートで
作れるのかもしれませんし、まだ見ぬ
奴隷がいるのかもしれません。

こんな結果でしたが、参考になれば幸いです。

コナンアウトキャスト潜入!古代下水道に潜むアビス・レムナント攻略!

コナンアウトキャストの古代下水道はある方法を
すると入れるようになり、先に進めます。
古代下水道の攻略方法と古代下水道で
入手できるレシピを紹介します。

古代下水道の場所は?

古代下水道の場所はマップ下の
川沿いを左に進んでいくとあります。

古代下水道に行くまでにこそ泥の行き詰まり
という人間の拠点がありますので戦闘は
必ず発生しますので準備して進みましょう。
その先に古代下水道があります。

先にい進むと行き止まりですが、
進む方法は幽霊が教えてくれます。

幽霊がやっていることと同じことを
するために気絶させた人間を円の上に
連れていき生贄に捧げます。

すると円が上に上昇し、階段が出現します。
これで古代下水道に行けるようになります。

下水道に入る前に弓矢をご用意ください。
後ほど説明します。

古代下水道の内部は?

古代下水道は最初に降りたらまず
右手に生産レシピが取得できる
石版がありますので、アクションボタン
を押してレシピを取得します。

レシピを取得したら先に進みます。
最初の部屋は広いですが、敵も出現しないため、
探索していても襲われることはありませんので
ゆっくり出来ます。

炎が上がっている下に宝箱や光る何かが
ありますので回収します。

先程石版で取ったレシピの中に、
発光棒というアイテムが生産できる
ようになっていますので、これを
生産することをオススメします。

理由はたいまつ白っぽい光を放ちますので
個人的に見やすいという理由になります。

生産に必要な素材は骨1本と光る何か3個で
制作できるのでこの下水道で制作可能です。

骨の場所は広いエリアの左側に宝箱があり、
その中に骨が入っています。

 

正面の扉を開ければ次のエリアに進めます。

次のエリアは行き止まりですが、
あることをすれば先に勧めます。

あることとは弓矢で丸いボタンを
押し、ギミックを作動させることです。

弓矢で丸いボタンを射抜けばギミックが
動き水位が上昇し先に進めるようになります。

次のエリアは入って左側を向くと
丸いスイッチがありますので弓矢で
射抜きます。

 

射抜いたらまた水位が上昇しますので
正面の扉に向かい、先に進みます。

次のエリアは入ってすぐスイッチが
ありますのでまず射抜きます。

スイッチが作動し、水位が上昇しましたら
足場に乗り両サイドにスイッチが
ありますのでそれを射抜きます。

両方のスイッチを射抜けば水位が上昇し先に
進めますので次のエリアに向かいます。

次のエリアに行く前に右手に
通路があり進むと酸の池のある
部屋に出ますので、そこに宝箱が
1つあるだけなので、あまり意味の
ある部屋ではございません。

中央の酸に入るとダメージを受けますのでご注意ください。

次のエリアはギミックは無くミイラのような
モンスター出ますのでそれ倒して先に進んでください。

このエリアが最後のエリアになります。
このエリアはまず左側に進み、
高台に乗れる場所へ移動します。

台に乗りましたら最初に来た
道を挟んで向かい側にスイッチが
ありますので射抜きます。

少し距離があるため、上めを狙って撃ちます。

スイッチに当たれば水位が上昇しますので、
近くの高台に乗ればボスの部屋の通路になります。

この先を進めばボスとの戦闘です。

ボスの名はアビス・レムナント

下水道のボスはアビス・レムナントです。

巨大なヘビのようなモンスターで酸液を吐き出して攻撃してきます。
ある程度攻撃してきたら、酸の池から飛び出して突進攻撃をしてきます。
突進攻撃をしたら攻撃のチャンスですので連続攻撃しましょう。

アビス・レムナントは酸吐きを単体に飛ばすのと
周囲に撒き散らすをしたら突進攻撃をする。
繰り返すので攻撃パターンは単調で戦いやすく、
装備が整っていることも相まって簡単に討伐出来ました。

倒した後、中央の酸の池の酸がなくなり、近くに赤い本が
出てきますのでこれを調べても生産レシピを取得できますので、
必ず取得しておきましょう。

戦闘が終わったら、近くに鉄格子がありますのでそこから
脱出すれば下水道から出れます。

出ますと戻れませんので、やることをやってから脱出しましょう。
出る場所は少し違い、名もなき街周辺のエリアに出ますので
帰る時も注意が必要です。

まとめ

1番最初に始まる場所から最も近くにある
ダンジョンだと思いますから難易度も低めで、
正直人数入れば鋼装備を作れば比較的に
簡単に倒せると感じました。

ダンジョン内に敵はほとんどいないため
探索していても攻撃されないので、
落ち着いて行動できる。

コナンアウトキャストアンデッドドラゴンのいる場所!

アンデッドドラゴンのいる場所まで行く方法と
ドラゴン系武器が制作できる石版の場所を紹介します。

アンデッドラゴンのいる場所は?

アンデッドドラゴンは闘技場にいます。
しかし厳密に言えばアンデッドドラゴンは
闘技場にはおりません。

あくまで闘技場が入り口であって、
アンデッドドラゴンがいる場所は
砂漠の大穴になります。

 

闘技場までの道のりはそこまで大変ではないですが、
アンデッドドラゴンがいる場所に行くには
すごい苦労があります。

それは入り口に近づくと堕落
してしまうことです。

入口手前で堕落の状態異常が入ります。

堕落しますと徐々に最大体力と
最大スタミナが減少し、

ボスにたどり着くまでには様々な
敵と戦い突破し、闘技場に
たどり着く必要があります。

最初の通路に巨大ヘビがいますので
堕落しながら戦うことになります。
無視しないと堕落が進行していきまので、
無視して先に進みましょう。

正面にいるヘビの右に階段が
ありますので、階段を登り、
登った方向に真っ直ぐ進みます。

周辺にはスケルトンがいますので
戦闘は避けられません。

巨大ヘビを無視して進んでいる場合
階段を登って追ってきますので、
後方にも注意を払ってください。

さらに奥に進むと闘技場(場所としては
砂漠の大穴)に出ます。
闘技場に出てしまえば堕落
することはありません。

しかし、強敵アンデッドドラゴンと戦う時に
堕落した状態で向かえば不利ですので、
堕落しないで行くしかありません。

堕落しないで行く方法は?

堕落せずに行く方法が1つだけあります。
それは闘技場の上から降りていく方法です。
砂漠の大穴の場所にボーンドラゴンがおりますので、
ゴンドラか階段になります。
階段のが素早く降りれますし、
足場作って安全にボスと戦うことも可能です。

ゴンドラで降りて直接対決をするのも1つです。

ボス戦は長期戦になりますので、弓で
戦う場合大量に必要になります。

アンデッドドラゴンの攻撃パターンは

  • 前脚ひっかき攻撃
  • 尻尾攻撃
  • 火炎攻撃(直線)
  • 火炎攻撃(扇状)
  • 角攻撃

どれも大ぶりでスキが多く、
結構避けれましたが、
当たると吹き飛ばされて
大ダメージですので軽装の
場合1撃で約半分
(装備によってはそれ以上)
減りますので気をつけてください。

自分の前方範囲に扇状に火炎を吐きますので、
射程は長くありませんが、
足元にいると焼かれますので離れましょう。

ドラゴン系武器を生産するためのレシピの場所は?

場所は闘技場にある2つのかがり火の間に
石版があります。

わかりにくいですが黒っぽいのが
真ん中にあるのがレシピが
手に入る石版です。
近づいてアクションボタンを
押せば獲得できます。

まとめ

ドラゴン武器は素材にドラゴンの素材は必要になり、
アンデッドドラゴンを倒すのが辛い方は、
名もなき街にもドラゴンがおり、そこには
小型(アンデッドドラゴンの半分程度)の大きさ
のドラゴンがありますので、そちらでしたら
体力もアンデッドドラゴンよりかは少ないので、
倒しやすくドラゴンの素材もでましたのでおすすめです。