ディズニーヒーローズ攻略!ガストンの運用方法を考える。

アップデート1.8.2でサーバー13で追加された
ガストンの運用方法を考えていきます。
ガストンは現在サーバー13ではサインインの
報酬で確実に手に入りますので、
この機会にガストンの特徴を掴み、
いかに運用すると良いかを考えていきます。

ガストンの性能は?

ガストンは役割コントロールの後衛で
戦うのですが、ホワイトスキルを使用
することにより、いきなり前衛で活躍する
コントロールに変わります。

後衛は防御力が低めのイメージありますので
前衛で活躍できるかが気になる所です。

スキルの性能は?

次にガストンのスキル性能に
ついて書いていきます。

ホワイトスキルのレスリング試合は後衛のガストンが
敵のど真ん中へ行き、相手を4秒間スタンさせた後、
近接変わり、その場で戦い続けるようになります。

グリーンスキルの頑強で筋肉質は近くにいる敵を
スタンか魅了するスキルです。これはホワイトスキルを
使用後の場合中衛から後衛にかけて魅了を行える
可能性があるスキルですが、レベルが低いと
失敗する恐れがあります。

ブルースキルの5ダースの卵は
バトル中に1回だけ復活が
可能になるスキルで、復活すると
8秒間無敵になれます。

パープルスキルの黒幕は相手の体力が50%以下の場合
スタンの秒数が+3秒増えるスキルですが、
レベルが低いと失敗します。
“ディズニーヒーローズ攻略!ガストンの運用方法を考える。” の続きを読む

ディズニーヒーローズバージョン1.8.2まとめ

4/1に1.8.2にバージョンアップした
ディズニーヒーローズの内容を
サーバー13を中心にまとめました。

アップデートの内容は?

アップデートで新しく追加されたのは、
ヘラクレスより、ヘラクレスとメガラ(メグ)です。
これでヘラクレスの作品から登場したキャラの
メインどころが揃ったわけですが、
この3人が仲良くできることは
あるんですかね?(´艸`)サーバー13では、
今回新しく来たヘラクレスとメガラ以外の
キャラが参加しましたので1〜12 の
サーバーにだいぶ追いついてきたと感じました。

ヘラクレスの役割はタンクとして登場し、
自己回復と無敵で耐えるタンクのようです。
ホワイトスキルを使う度に体力が
増えたりするタンクです。

メガラの役割はサポートですが
魅了と沈黙を使用するサブ
コントロールの役割も担い、
メガラは前衛にいる味方一人と
リンクし、ハデスのように
攻撃の一部を負担して仲間を
サポートする少し変わった
キャラになります。

共通の内容は?

今回はリフレッシュヒーローも
おりませんのでアップデート内容は
わかりやすい内容になっております。

今回新しくニック・ワイルドの
コスチュームが追加されました。

個人的には最初からサングラス着用のが
良かったなぁと思いますが、スキルで
サングラスをかけるのでそれは
不可能ですよね(;・∀・)また、
各種バグなどの不具合修正もされました。

上記の画像はサイトから引用しております。

各サーバーのアップデート内容は?

サーバー1〜12まではヘラクレスが
サインインでチップが手に入り、
メガラはダイヤモンド宝箱で出現します。
残りの違いはレベルの上限開放や
各宝箱から出るヒーローの
変更などが変わってきます。
“ディズニーヒーローズバージョン1.8.2まとめ” の続きを読む

ディズニーヒーローズ攻略!フレンドディスク比較コントロール編

ディズニーヒーローズの役割コントロールの
フレンドディスクをほとんど解放できましたので
比較してどちらがオススメなのか紹介していきます。

個人的な感想もありますので、キャラ編成に
よってはオススメしたディスクでは無い方が
有効な場合もございます。

フレンドディスクの比較

ここでは役割コントロールのフレンドディスクを
比較してどちらがオススメかを紹介していきます。
フロゾン

Mr.インクレディブル

タンク系のヒーローのアーマー値を上げ、
タンク系ヒーローがダメージ系全般が
5%威力が上昇するディスクです。

イヴ

攻撃スキルだった冷凍保存を回復スキルに
変えるディスクだがHPが50%以下じゃないと
発生しないスキルに変わってしまう。

コントロールに回復をさせるよりタンクの
強化した方が良いような気がする為、
Mr.インクレディブルのディスクを
オススメします。

フィニック

ジュディ・ホップス

通常攻撃で敵のエネルギーを
消耗させる効果を付与する。
これにより前衛の相手のスキルの
使用頻度を減らせるようになり、
敵の動きを鈍らせる。
スターレベルを上げればさらに
その効果は絶大になっていく。

ニック・ワイルド

ホワイトスキルの威力とスキルの
使用頻度が上がるディスクです。
これをつければ相手を後ろに追いやる
回数が増え、威力も増して強くなる。
また、初期にエネルギーも付与されるので
スターレベルを上げれば上げるほど戦闘が
始まってはやい段階でスキルを
使用できるようになる。

よりコントロールタイプとして特化させるか、
スキルの一撃を強くするかのディスクですが、
個人的にはコントロールタイプを上げるのが
良いような気がします。

ウォーリー

ダッシュ

無効にするものが不明でよくわからない
ディスクで、ウォーリーのスキルにも
何かを無効化したり、無効にするスキルは
ない。


ケヴィン・フリン

ウォーリーのスキルパワーが上げられるので
ウォーリーの単純な強化が可能であり、
味方にエネルギーを付与するようになる。

ウォーリーのフレンドディスクは日本語が
足らないため、使用してみないとなんとも言えず
オススメするのは難しいですが、
ケヴィン・フリンのディスクのが
味方のスキルを効率よく回せる気がするので
こちらをオススメします。

ティア・ダルマ

ジャック・スパロウ

グリーンスキルの神秘のチャームを
強化するディスクで、魅了された相手を
毎秒特殊ダメージを与え、魅了の
持続時間を上昇させるディスクです。
レベル上げれば継続ダメージが上がります。

ヤックス

ホワイトスキルの苦い嵐のミュート効果を
強化するスキルで、苦い嵐は範囲攻撃なので
全体に継続ダメージを付与することも可能です。
しかし、魅了より時間が少ないのでダメージ量は
低くなっていしまいます。
ミュートの持続時間から味方に+10%
って何が?ってなっております(・・;)

敵が多ければ多い時ほどミュート継続ダメージのが
強く、殲滅速度も上げれるのですがスターレベルの
説明が難解すぎて解読できませんでした(;^ω^)

ジーニー
エルサ

ジーニーの通常攻撃が2体同時に攻撃できるようになり、
確立で4秒間フリーズさせることができるようになる。


マイクワゾウスキー

ホワイトスキルの3つの願い事でジーニーの
スキルパワーに応じて20秒間持続するシールドを
付与することが出来るようになる。

味方の編成次第ではどちらも有効的な
ディスクのため、編成次第で使い分けると
良い、特に決めておらずジーニーが使いたいと
思っているならばマイクワゾウスキーのディスクが
確実にシールド展開できるのでオススメです。

ヒロ・ハマダ
ベイマックス

ヒロのディスクはまだベイマックスしか
実装されていないため、このディスク一択です。

マレフィセントとアースラはまだ
取得できていないため、取得次第掲載します。
“ディズニーヒーローズ攻略!フレンドディスク比較コントロール編” の続きを読む

ディズニーヒーローズ攻略!状態異常の確認方法

ディズニーヒーローズでは様々な
状態異常があり、よくわからない
ものもありました。
その状態異常を確認する方法が
ありますので紹介します。

確認できる状態異常は?

確認できる状態異常は戦闘中の頭上に
表示されるもので良いものと
悪いもの含め確認することができます。

確認できるのはキャラの頭上に
表示されるアイコンの内容のみと
なります。

確認の仕方は?

確認の仕方はホーム画面では出来ません。
確認するには戦闘を行う必要があります。
戦闘中に一時停止中状態にし、
右下の戦闘ステータスアイコンの
項目をタッチすれば詳しい
内容を確認できます。

現在確認できる項目は全部で24項目ににあります。
凍結とスタンの違いはわかりませんでしたが、
相手を動けなくするのは同じなので似た効果だと
考えられます。

また、ここで表示されている戦闘ステータスに
サリーの毒が記載されておりませんので、
今後のアップデートで記載される可能性があります。

“ディズニーヒーローズ攻略!状態異常の確認方法” の続きを読む

ディズニーヒーローズ攻略!フレンドディスク比較サポート編

ディズニーヒーローズの役割サポートの
フレンドディスクがほとんど開放できましたので
紹介してどちらが良いのか比べてみました。

個人的な感想もありますので、キャラ編成に
よってはオススメしたディスクでは無い方が
有効な場合もございます。

フレンドディスクを比較

ここではサポートキャラのディスクを紹介し、
どのディスクがオススメかを紹介します。

ヤックス

フロゾン

自然治癒を使えば使うほど仲間の
通常ダメージが追加していきます。
トークとはスキルを使用する時の
エネルギー量を少なく使用できる効果です。
5%節約だとスキル使用する時に
エネルギー1000使用するため、5%だと
950でスキルが発動可能になるわけです。


フィニック

ホワイトスキルのリラクゼーションの持続時間を上げる
スキルですが、スターレベルが低いと持続時間が少ないので
レベルをしっかり上げないと効果は感じにくい。

チームの通常ダメージ量と消費する
エネルギー量が減らせるフロゾンの
フレンドディスクのがおすすめです。
ヴァイオレット

ラルフ

このフレンドディスクはヴァイオレットの
シールド効果が切れたら敵をスタンさせれるが
スターレベルが低いと1秒もスタンしてくれないので
スタンを使いたい場合はスターレベルを上げるのが
急務である。


メリダ

メリダのディスクは説明がわかりにくいので
個人的な見解を書いていきます。

ヴァイオレット自身のシールドと
味方のシールドの持続時間と
HPが仲間全体で12%上昇する
効果だと思われます。

メリダのディスクの説明がよくわからないので、
ラルフのディスクを強化したほうが有効だと
感じます。
ウッディ

ジェシー

開幕投げ縄をい、投げ縄が当たった相手を
スタンさせるディスクです。
これもヴァイオレットのラルフの
ディスクと同じでスターレベルを上げて
スタン時間を伸ばさないと使い物にならない
印象です。


バズ・ライトイヤー

ブルズアイのマークをつけた相手を倒せば
エネルギーが追加でもらえ、ホワイトスキルの
発動が早めることが出来ます。

ジェシーで開幕投げ縄スタンよりも
ブルズアイでエネルギーを確保したほうが
ウッディのスキルを回すのに便利と
思えるが、スターレベルを上げてスタン時間が
伸びればジェシーのディスクを選ぶ価値が
出てくる。

ジュディ・ホップス

フェリックス

サポート系のヒーローが増えれば増えるほど
通常ダメージが増えていきます。
全員がサポートの場合は500%増加することに
なります。
しかしながらグリーンスキルの代理任命で
増加する通常ダメージ量なので、5倍の
ところでそこまで恩恵は少ない。


ボゴ署長

一度倒れても復活するパープルスキルの死んだふりの
回復量が増え、ジュディの最大HPも増え、通常攻撃の
ダメージ量も上がりジュディ本人とスキルを大幅に
強化するディスクです。

サポート系ヒーローを沢山入れて攻撃力を
上げるよりもボゴ署長のディスクで死んだふりの
スキル強化したほうがジュディ本人も強化
できるので無難だと感じました。

ケヴィン・フリン

クオラ

ブルースキルのデータシールドを強化するスキルで
シールドを付与された味方は回避する確立が20%増え
スターレベルを上げていくとシールドのHPの上昇率が
上がっていく。


ベイマックス

ホワイトスキルのパワー浄化を行うと、
味方全体が継続的に回復していくが、
誤字のせいで547秒間に6HPしか回復しない
のでレベル上がるたびに秒数は伸びていくので
説明は6秒間に547回復が正解です。
誤字のままのスキルなら目も当てられない
お粗末なディスクになってしまいます。

ベイマックスのディスクで味方全体が
継続回復できるようになるのでこちらを
オススメします。

ミゲル・リヴェラ

ジェシー

攻撃速度が上がるので単純に回復速度が
上がり、より味方の回復しやすくなるディスクです。


エルサ

凍結系のパーティと組ませると
とても効果が上がる良ディスクです。
凍結系パーティでなくても6秒間の
凍結足止めができるスキルです。

どちらも高性能なので、どちらを
選んだとしても強いディスクと言えます。
個人的には攻撃速度を上げて回復スピードを
上げるディスクをオススメします。

ミッキーマウス

サリーとブー

単純にミッキーの回復量と
スキルパワーが強化されるディスクです。


ジャック・スケリントン

まだ取得していないため、
取得でき次第掲載します。
“ディズニーヒーローズ攻略!フレンドディスク比較サポート編” の続きを読む

ディズニーヒーローズ攻略!フレンドディスク比較タンク編

ディズニーヒーローズの役割タンクの
フレンドディスクがほとんど開放できましたので
紹介してどちらが良いのか比べてみました。

個人的な感想もありますので、キャラ編成に
よってはオススメしたディスクでは無い方が
有効な場合もございます。

フレンドディスクを開放する方法

まずはじめにフレンドディスクの
取得方法を紹介していきます。

  1. ホーム画面から右上の3本のラインをタッチし、
    ヒーローを選択します。
  2. ヒーローを選択したら、フレンドディスクを
    解除したいキャラを選択します。
  3. キャラのステータス画面にいったら
    フレンドの項目を選択
  4. キャラがいる場合はそのキャラを選択すると
    アンロクに必要な条件が出てきます。
    選択できるキャラがいない場合は
    まだフレンドディスクが実装されていない
    ということになります。

画像はアースラのフレンド画面になりますが
この場合アースラとハデスのレベルを
89以上にし、キャラクターを
ブルー以上に昇格させれば解除されます。

フレンドのレベル上げは?

フレンドシップがアンロックされたら次は
フレンドのランク上げていかなければいけません。
最初はキャンペーンでも何でも良いので
一緒に戦えば1ポイントもらえます。
戦った後、クエストの報酬から
経験値がもらえます。

これを毎日繰り返してフレンドランクを
3まで上げるとフレンド専用キャンペーンが
プレイ可能になります。

ランクを5まで上げれば専用ミッションが
受けれるようになり、こちらで経験値を
稼ぎ、ランクを上げていきます。

フレンドディスクの比較

ここではタンクキャラのディスクを紹介し、
どのディスクがオススメかを紹介します。
ラルフ
ヴァネロペ

ヴァネロペのディスクは星+1で5%なので
仮に10秒スタンできたとしても0.5秒しか
上昇しませんので星のレベルを上げないと
あまり意味が無いかも知れません。


ジャック・スパロウ

ジャックのディスクは相手をスタンさせたら
回復する能力が備わり、ディスクレベルを
上げれば回復量が増えますスターレベルを
上げればラルフが回復力が強化されますので、
こちらの方がラルフを長く生き延びさせる事ができます。

この事を考えるとヴァネロペより、
ジャック・スパロウのフレンドディスク方が
オススメになります。
Mr.インクレディブル
イラスティガール

相手のアーマー値を5%減少を
3回累積可能なので、15%まで減少可能です。
このスキルの良い所は通常攻撃で
減少させれることです。
その代わりインクレディブルがダメージを
与えるキャラ単体しか減少しませんので、
実感は少ないかもしれません。


ダッシュ

このディスクは仲間の残り体力が1%以下に
ならないと発動しないため、
スターレベルを上げなければ効果が現れません。
しかし、効果は絶大で、例えるなら1,000ダメージ
受ける攻撃を500ダメージ250ダメージ
125ダメージ62.5ダメージと減少していきます。
さらにディスクレベルで最大HPが上昇する為、
よりタフなタンクとして活躍が期待できます。

攻める戦いの場合はイラスティガール、
守る戦いの場合はダッシュと使い分けれる
ディスクになっていますが、ダッシュの場合は
ある程度スターレベルを上げないと実用は厳しいと
感じるので、イラスティガールの
ディスクの方がオススメです。
ボゴ署長
カルホーン軍曹

刑事責任の効果が開幕スタン攻撃をする
スキルなのでそのスキルに敵を後ろに
追いやる効果と威力追加ができる
ディスクになります。
また、通常攻撃も強化できるので
ボゴ署長自身の火力上げも期待できます。


Mr.インクレディブル

ボゴ署長の自己回復を強化し、シールドの
耐久値と持続時間を強化します。
スキルパワーも強化できますので
スキル全体の威力を上げることが可能です。

ボゴ署長はインクレディブルと違い、
攻撃寄りのタンクでは無いため、
回復力を上げられるインクレディブルの
ディスクのが有効性が高いと考えます。
フェリックス
ラルフ

フェリックス自体通常攻撃が自身を
攻撃して回復するというちょっと
変わったタンクになります。
スピードが早くなればそれだけ自己回復が
早くなりそれだけ耐えるタンクとして
活躍出来ますが、スターレベルが低いと
速くなったようには感じにくいといった印象です。


フロゾン

6回攻撃すると確定で3.5秒凍結できるので
目に見えて活躍しているように感じます。
スキルパワーも上げれますのでフェリックスの
スキル全体の強化できます。
スターレベルを上げれば攻撃回数を
減らすことができるのでさらに
凍結回数を増やすことが可能です。

ラルフよりフロゾンのフレンドディスクの
方が目に見えて効果を実感ができるのと
前衛の足止めやスキルパワーの上昇により
フェリックスのスキル全体が強化できるので
フロゾンのフレンドディスクの方がオススメです。
サリーとブー
ウッディ

サリーとブーの回復スキルを範囲化する為、
味方全体のヒールが可能になり、連続で
戦う場合ウェーブ終了時にも使用する
スキルなので連戦する時は特に
有効的なスキルとも言えます。


ラルフ

スタンを回避すればする程回復していくが、
全員がスタンスキルを持っておらず、
スタンを持っていない相手には
全く無意味なディスク効果とも言えます。

スタン持ちの相手にしか効果が無い
スキルより範囲回復が行える
ディスク効果の方がより有効的に
使えますので、ウッディの
フレンドディスクをオススメします。
レックス
ウッディ

このフレンドディスクがあれば味方全体に
シールド持ちの敵に追加ダメージを与えれるようになり、
レックスの攻撃速度があがるディスクになります。
シールドを所持していない敵の場合は攻撃速度のみの
恩恵になります。


マイク

役割ダメージのキャラが1体いればその分だけ強化される
ディスクなのでレックス以外すべて役割ダメージのキャラに
すれば4倍の効果を得られことになります。
つまり、下記の画像の数値の4倍です。

味方全体にシールドに対して強くするか、
レックスを集中的に強化するかのディスクですが、
役割ダメージのキャラ入れるならばマイクのディスクが
オススメです。
マウイ
モアナ

このディスクは役割タンクがいるだけ最大体力が
上昇し、自身の最大HPを役割タンクの味方に配る
効果と予想されます。


ジーニー

マウイのスキルパワーが上昇し、ホワイトスキルの
サメの噛み攻撃にエネルギーを奪う効果が付与されます。

モアナのディスクは取得していないため、
あの説明ではよくわかっておりませんので
あっているかはわかりません。
ジーニーのディスクの方が今の所オススメです。
ハデス
ジャック・スパロウ

ハデスの最大HPを増やし、チームにいる
役割タンクの最大HPも増やします。

現在ハデスのフレンドディスクはこれ1つなので
ジャック・スパロウ1択です。
ベイマックス
ウォーリー

パープルスキルの最適化アーマーを強化するディスクで
味方のアーマー値を上昇させ、通常攻撃のダメージを
受けにくくする効果とシールドのHPを増やし持続時間も
増やすとても効果が大きなディスクです。


オラフ

スキルパワーが上昇するのでスキル全体の強化は出来るが、
開幕に相手をフリーズさせても0.9秒しかもたないため、
スターレベルが低いうちは使い物にならない。

オラフのディスクのスターレベルが低いうちは
ウォーリーのディスク1択です。
開幕フリーズをディスクでつけるなら
ボゴ署長の刑事責任で開幕スタンのが
7秒も動きを止められるのでわざわざ
ベイマックスで凍結させなくても
良い気がします。
オラフ
モアナ

凍結の効果を持った仲間達でパーティを編集
するなら是非ほしいディスクです。
オラフのみで凍結させるのであれば
少しもったいないディスクです。
しかし、オラフの最大HPを確実に増やせるのは
タンクにとってはありがたい効果です。


フェリックス

全ての状態異常を25%で回避出来るディスクで
回避が成功するとエネルギーが増えスキル回しの
効率が良くなるスキルだが25%の確立が
やや低い気もする。

凍結パーティでオラフを編成に入れるなら
モアナのディスクがオススメですが、
凍結でパーティを組まない場合は
回避のディスクのが生き残れる
ような気もします。
シャンク

まだフレンドディスクを取得して
おりませんので取得次第更新します。

“ディズニーヒーローズ攻略!フレンドディスク比較タンク編” の続きを読む

ディズニーヒーローズ攻略!シャンクの運用方法を考える。

1.8のアップデートにてサーバー13に追加された
シャンクの運用方法を書いていきます。
シャンクはシュガーラッシュオンラインの
新キャラクターでディズニーヒーローの
キャラでは最も新しい作品のキャラになります。

シャンクの性能は?

シャンクは役割タンクで前衛で活躍する
タイプのキャラで、スキルはサポート寄りの
性能になります。
仲間思いのキャラの性格が反映された形になります。

スキルの性能は?

次にシャンクのスキルに
ついて説明していきます。

ホワイトスキルの最終ラップは
パッシブスキルの内容は敵の
各ダメージを吸収し、ダメージを
無効化し、吸収したダメージの
50%を貯め込む。
例えるなら、29ダメージを
無効にした50%分14.5ダメージを
貯め込む事になります。
それを最大326ダメージ分まで
貯め込むことができます。
これはレベルが上がれ無効にする量も
貯め込める量も増えていきます。

アクティブスキルはシャンクが
車に乗って突っ込み、ダメージを
与えるが、そのダメージ+貯め込んだ
ダメージも追加で与えることが出来ます。
これをした場合、貯め込んだダメージ量は
リセットされ、また0から貯め込んでいきます。

グリーンスキルのタフの極みは自身の体力が50%
以下になると仲間のスキルパワーが上昇するスキルで
この効果はウェーブが終了するまで続きます。
レベルが高ければそれだけ味方のスキルパワーを
上昇させることが出来ます。

ブルースキルのピストンスラムはこのスキルで
ダメージを与えた分の50%を回復するスキルになります。

パープルスキルの路上の戦士はシャンクの
アーマー値が上昇するので通常攻撃の防御力が
上昇しますが、特殊ダメージへの防御力が
増えるわけではありません。

特殊ダメージの場合はリアリティが
上昇しないと増えないからです。


“ディズニーヒーローズ攻略!シャンクの運用方法を考える。” の続きを読む

ディズニーヒーローズ攻略!サリーの運用方法を考える

サーバー13ではアップデート1.8より
追加されたサリーのスキルの効果と
運用方法について書いていきます。

サリーの性能は?

サリーはタンクなので前衛で活躍しますが、
回復やシールドを展開することはできません。
相手に毒を付与して戦う変わったタイプの
タンクになります。

スキルの性能は?

次にサリーのスキルに
ついて説明していきます。

ホワイトスキルのベラドンナはアクティブと
パッシブに分かれており、パッシブスキルの
性能はサリーの攻撃が当たれば毒を付与し、
付与されていると10秒間毎秒ダメージを
与えていくので、サリーが攻撃をやめない限り
常に毒状態になっている状態です。

アクティブ能力で累積された消費して
ダメージを与えますので、3回累積
していれば3倍のダメージを与える
事になります。


グリーンスキルのカエルの息は一番遠くにいる敵に
ダメージを与え、周囲に毒を2つ付与する効果があります。
この状態でベラドンナが発動していればパッシブ能力が
乗りますので、常にダメージを与える状態になります。

カエルの息後にベラドンナを発動した場合は
アクティブで毒を2つ消費し、2倍のダメージを
与えることが出来ます。


ブルースキルの風の不純物は各ウェーブに1度、
サリーの体力が0になっても毒雲とともに復活し、
体力が回復します。
毒雲は10秒間サリーの周囲に溜まり、周囲に
いる敵に3秒毎に毒を付与します。
サリーに近づく相手を毒にさせるスキルですが
サリーが死ななければ使えないので、毒雲は
おまけ程度と考えます。


パープルスキルの見かけより強靭は単純に
体力を上昇させますのでやられにくくなります。
“ディズニーヒーローズ攻略!サリーの運用方法を考える” の続きを読む

ディズニーヒーローズバージョン1.8まとめ

3/7に1.8にバージョンアップした
ディズニーヒーローズの内容を
サーバー13を中心にまとめました。

アップデートの内容は?

1.8にアップデートされて新たに
不思議の国のアリスからアリス・
ハートの女王・マッドハッターが追加されました。
追加されるサーバーは1〜12までなので
13以降のサーバーの方は毎度の事ながら
新キャラに会うことはできません(´・ω・`)

不思議の国のアリスのキャラクターの
特徴としては攻撃スピードを上げたり
下げたりするスキルが入ってることです。

また、全サーバーに関係してくるのは
既存のキャラの情報修正です。
今回のリフレッシュ修正に関わる
キャラクターはボゴ署長・イヴ・
ヒロハマダ・ヴァイオレットの4名です。

リフレッシュの内容は?

各リフレッシュ対象の
キャラを簡単にまとめました。
リフレッシュは全サーバーが
対象です。

ボゴ署長

ボゴ署長は基本性能が向上し体力が+15%
通常ダメージが+25%スキル力が+20%上昇します。
また、グリーンスキルのスタン時間が
5秒から7秒に伸び拘束力上がりました。
ブルースキルのクールタイムが18秒から
12秒短縮され、使用頻度が上がりました。

さらにカルホーン軍曹のフレンドディスクが
強化され、ディスクパワーレベルに応じて
通常ダメージ増加とスターレベルに
応じてグリーンスキルのダメージ増加と
ノックバックの距離が増加します。

ヴァイオレット

ヴァイオレットは基本性能が向上し、
体力が+10%通常ダメージが+15%
スキル力が+20%上昇しました。

さらに、ラルフのフレンドディスクが
強化され、ディスクパワーレベル応じて
スキルパワーが上昇し、スターレベルに応じて
スタンの時間が上昇します。

イヴ

イヴの基本性能が向上し、
体力が+10%通常ダメージが+20%
スキル力が+25%上昇しました。

カルホーン軍曹のフレンドディスクが
強化され、ディスクパワーレベルに応じて
スキルパワーが上昇し、スターレベルに
応じて、ブルースキルのスタン時間が
長くなっていく。

ヒロ・ハマダ

このリフレッシュで一番恩恵を
受けたのがヒロ・ハマダである。
まずヒロ・ハマダ自身が強化され、
体力が+30%通常ダメージが+25%
スキル力が+50%上昇し、
攻撃範囲が後方に変更されました。

また、メガボット自体も強化され、
体力が+30%通常ダメージが+30%
上昇し、スタンの時間が3秒から5秒に
延長されました。

グリーンスキルのメガボット回転は
ダメージ量が+50%上昇し、移動速度と
攻撃速度の減少を30%から40%へと強化され、
グリーンスキルの使用頻度が6秒から5秒に
上がりました。

ブルースキルのマイクロボットスタンの
ダメージ量が+20%上昇し、スタンの時間が
5秒から6秒と長くなりました。
また、ヒロかメガボットが敵をスタンさせると
スキルパワーが上昇し、ウェーブが終了するまで
効果が続きます。

パープルスキルの分析はメガボットの
回避率が25%から30%に上昇し、
メガボットが回避するたびにヒロは
30エネルギー得ることになります。

さらに、ベイマックスのフレンドディスクが
強化されました。メガボットに10秒間持続する
シールドを展開し、シールドが張られている
状態だとメガボット攻撃速度が40%上昇しています。

“ディズニーヒーローズバージョン1.8まとめ” の続きを読む

ディズニーヒーローズ攻略!マレフィセントの運用方法を考える

サーバー13ではアップデート1.7.2より
追加されたマレフィセントはディズニー
ヴィランズ筆頭というべきキャラクターです。
そんなマレフィセントスキル説明と
運用方法について書いていきます。

マレフィセントの基本性能は?

マレフィセントは後列での遠距離攻撃で
戦う役割コントロールのキャラです。
スキルは呪いとスタンを中心に
コントロールするキャラなので
コンセプトは同時に追加された
アースラと似たような構成になります。

スキルの性能は?

次にマレフィセントのスキルに
ついて説明していきます。

ホワイトスキルのドラゴンの炎は
単純な特殊系の範囲攻撃です。
このスキルのみコントロールは
無いのでアースラのようにスキルを
回して相手に呪いを掛けるような
使い方はしません。

グリーンスキルのイバラの森はHPが
一番高い敵にダメージを与え、確定で
6秒間スタンを与え、更にスタン中に
継続ダメージを与えていきます。
低レベルでも失敗をしないので
運用はしやすいです。

ブルースキルの死の霧は敵全体に5秒間
スタンをさせるスキルです。
レベルが足りないと失敗しますので
優先的にスキルレベル上げないと
いけません。

パープルスキルの悪の女王は
ホワイトスキルとグリーンスキルに
呪いを付与するようになるスキルです。
呪いの効果はティア・ダルマと同じ、
回復効果を50%削減する効果になります。
ホワイトスキルのドラゴンの炎は
全体攻撃なので、敵全体を呪うことが
可能になるので、ホワイトスキルを
単純な火力から呪いを付与できるように
なるのでこちらも失敗しないように
優先的に上げたいスキルになります。
“ディズニーヒーローズ攻略!マレフィセントの運用方法を考える” の続きを読む